– この例会は終了いたしました(2018/10/20)-
2018年度10月例会連絡書
下記のように10月例会を行いますのでお集まりください。
会長 小澤純
記
日時: | 2018年10月13日(日) 18時30分 |
場所: | 東京文化会館中会議室2(上野) |
講演: | 梅津紀雄氏「ソ連音楽史概観:ショスタコーヴィチを中心に」 |
会費: | 会員:無料/非会員(一般):3,000円/非会員(学生):1,500円 |
内容要旨
昨年はロシア革命100週年を迎え、ロシア革命のみならず、ソ連邦とは何だったのかを考える好機となった。本講演では西洋芸術音楽の観点からソ連邦とは何だったか、そして西洋芸術音楽にとってソ連邦とは何だったかを考えてみたい。
当日は雪どけ期のショスタコーヴィチ作品の受容を軸としながら、その前後の時期を照射させるかたちで議論を行う予定である。
える。
参加ご希望の方は下記お問合せフォームよりお申込みくださいませ。
今後の予定
2018/09/30 | 9月例会 | 発表 | 鈴木和秀「レコードの歴史にみる演奏表現の変遷について -ロシア系演奏家、作曲家を視野に入れて-」 |
2018/10/13 | 10月例会 | 講演 | 梅津紀雄「ソ連音楽史概観:ショスタコーヴィチを中心に」 |
2018/11/25 | 11月例会 | 発表 | 東京音楽研究所研修グループ「「前奏曲、その歴史と変遷」-F.ショパン「24の前奏曲」Op.28を基準として-」 |
2018/12/03 | 12月例会 | 第7回演奏研究発表対象曲に関して(進行:牧野) | |
2019/03/21 | 3月 | 第7回演奏研究発表 |