2020年度9月例会連絡書
– この例会は終了いたしました-
下記のように9月例会を行いますのでお集まりください。
会長 小澤純
記
日時: | 2020年9月20日(日)14時00分より |
場所: | 松尾ホール(松尾楽器内)日比谷マリンビルB1 |
発表: | 二宮洋「フランス近現代におけるドビュッシーの存在について~ラヴェルとの共通点・相違点を含めて~」 演奏:増澤明希子、土屋有里、長﨑結美、石橋礼子、森知子 |
会費: | 会員:無料/非会員(一般):2,000円/非会員(学生):1,000円 先着順40名限定発表者等含(今後変更可能性有) |
内容要旨
ドビュッシーはフランス近代における重要な立場ばかりでなく、音楽史の中で重要な分岐点 に位置する存在であると考えている。
それは、18世紀に確立した機能和声による調性音楽からの離脱の方向付けし、その出発点に立っているからである。その独自なスタイルの基本を、主に前奏曲集第一巻の数曲の中から明らかにしたい。
一方ラヴェルはドビュッシーの後輩とは言え、むしろ調性の中で斬新さを追求したと言える。
したがって調性の基盤は明確にあり、その上で非和声音の多用や付加音によって、独自な音 と 色彩感を追求したその一端に触れたい。
これら演奏表現での基本的な意識について、実践的な演奏自体の中で提言していきたい。
そのために5名の会員有志の演奏と、それへの具体的な指摘によって明確にしていく。