4月29日 | 4月例会 発表 二宮洋「 ”楽譜は答えではない”~ショパンとリストのピアノ曲の表現のために~」 |
5月28日 | 5月例会 発表及び討論 舘岡真澄、中畑淳「リスト(作曲家)を学ぶとは」 (司会進行 小澤純) |
6月24日 | 6月例会 発表 日置寿美子「ロベルト・シューマン《森の情景Op.82》の謎に迫る ~森に隠されたもの~」 |
7月15日 | 7月例会 講演 山田宏氏「日本最高齢の現役調律師,山田宏氏が語る 戦後来日したピアニストたちとピアノ ~ 調律変更に伴う演奏効果に関する実験とともに ~」 (聞き手 鈴木和秀) |
8月11日 | ワークショップ 「ドミナントを探せ!」(二宮洋) 「踊ればわかるマズルカ&ポロネーズのリズム」(樋口裕子) |
9月23日 | 9月例会 発表 磯村叙子「カンタータからひもとくJ.S.バッハの平均律」 |
10月28日 | 10月例会 発表 香川正人「ロマン派のComposer=Pianistによる編曲作品と楽譜入手環境の変化 Thalbergのオペラ幻想曲とそれ以降の比較的珍しい編曲を巡って」 詳細はこちらへ |
11月19日 | 11月例会 発表 青柳いづみこ「ショパンらしい演奏とは? コンクールの矛盾」 詳細はこちらへ |